HOMEへ
【最終更新日2025.10.17】
※2025年10月17日現在の最新情報です。 
10月18日出演者紹介 
かわさき黒ちゃんクラブ 11:00~11:15/ 14:20~14:40

「かわさき黒ちゃんクラブ」の平均年齢およそ80歳のダンスチーム、めちゃくちゃかっこいい!
このクラブは、後期高齢者の方々が元気にダンスを楽しむ活動をしていて、「やればできる!」っていう前向きなメッセージを発信しています。
SNS上では、『鬼滅の刃』の曲に合わせて踊る動画やTIKTOKダンスの動画投稿もある、最先端を行く80代!
その姿は、年齢を超えたエネルギーと笑顔にあふれてて、見てるこっちまで元気になります。
YouTubeにも「指体操 うんポポ」はじめ、思わず誘われて笑ってしまう動画がたくさんあって、
JDSシニアダンスチームとしての活動も紹介されている人気者です。
指先までしっかり動かして、健康寿命を延ばしましょう。
ということで、本日は、肺活量をあげるエクササイズとして、14:20からの部では、鍵盤ハーモニカに挑戦しています。
後藤日向 11:25~11:50

いいじゃんかわさきには、2023年より毎年出演!街を盛り上げてくれる、ヤングアーチストです。
小学6年生 5歳から歌を始めて 6歳でギターを弾き始める 。
受賞歴は、カワイうたのコンクール1、2年生銀賞、3年生金賞受賞
第4回SORASHIDO「詩のあん唱コンクール」にて金賞受賞
けん玉道検定三段
TV出演 「THEカラオケバトル」 「ぽかぽか」 「はやうた」 「モニタリング」
その他多数
TVCM にんべんつゆの素
趣味は 音楽、けん玉、外語、走る事 最近は外語にハマっていて、英語でお友達と日常的に話したり、ロシア語や中国語に興味あり!グローバリーな少年!
ドーリーズ 11:50~12:15

「どーりーどーりーここはたちばな通り!」でおなじみのドーリーズです。
川崎の街角で輝くアイドルチームです。毎年いいじゃんかわさきを盛り上げてくれている
彼女たちは、地域密着型のパフォーマンスで元気を届けてくれる存在。
2024年8月山王祭では、さきほど登場してくれた後藤日向君とコラボして、西川貴教さんの『HIGH PRESSURE』をカバー、きれきれのバックダンダンスを披露してくれました。
地元の人たちに愛されながら、川崎の街をもっと楽しく、もっと元気にできる「街角のアイドル」~みんなの心を潤せる存在になりたい!をミッションに
今日は、アニメソングを中心に、楽しい漫才やトークも交えての交流ステージです。
本日初公開の「きゅていーはにー」の歌は本当にどきどきしちゃ~うの~。
ママケアカ 12:35~13:00

フラダンスチーム「ママケアカ」は、笑顔と優雅さあふれるシニアのフラチームです。
ハワイの伝統文化を大切にしながら、心を込めて踊る姿は見る人の心を癒します。
年齢を超えた情熱で、地域イベントや交流の場でも活躍中。
温かく、しなやかなフラの波を届けます。

こども元気プロジェクト~鬼滅のCREWs
 13:15~13:45/ 16:05 ~16:55


痛みを知る者は、誰かに優しくなれる——そして、守りたいものがある者は、強くなれる。
「鬼滅のCREWs」は、そんな思いを胸に、こどもたちによる、パフォーマンス集団です。
炭治郎のように、仲間を思い、困難に立ち向かう心。
柱たちのように、揺るがぬ覚悟と、誰かのために命を懸ける優しさ。
そのすべてが、パフォーマンスの中に込められています。
2023年、2024年ベトナムへ遠征し、国際的な交流をして参りました。
彼らは、社会貢献にも力を注ぎます。 地域の祭事への参加、福祉施設への訪問など、「誰かのために動くことの尊さ」を伝える行動です。
鬼を斬るのではなく、孤独や不安を断ち切る。 その刃は、優しさでできている。
鬼滅のCREWs、心を燃やし、希望を届けるために。
幸喜(大道芸・中国ごま~デイアボロ)
13:55~14:15/15:35~16:00


いいじゃんのステージに舞い降りるのは、青少年ディアボロ大会で堂々の第1位に輝いた実力派!
しなやかな動きと鋭い集中力で、中国コマを自在に操る若き名人です。
回転するコマが描く軌跡は、まるで龍が舞うかのよう。 どうぞ、目を離さずご覧ください!
しなやかな手さばきで操るコマが、空高く舞い上がる瞬間―息をのむ空中キャッチ、そして華麗な連続技。
どうぞ、目も心も奪われるひとときをお楽しみください!
かわさきグローバルアカデミー SDGsプレゼンテーション
14:45~14:55


かわさきグローバルアカデミーは、多文化共生をテーマに、地域の多様性を学び合う教育プログラムを展開しています。
異なる文化背景を持つ人々との対話や協働を通じて、共に生きる力と理解を育む場として注目されています。
未来の多文化社会を担う若者たちが、ここで大きく羽ばたいています。
今日は、ドイツから日本を訪問中、インターンシップのリリーさんを交えて、
小学4年内山智葉さんのプレゼンテーションをお聞きください。
日頃のクラスの雰囲気を見ていただきましょう。
「刀剣桜組」こども殺陣教室 15:00~15:25

日本の伝統と若き情熱を携え、世界へと羽ばたく使節団——その名は「刀剣桜組」。
剣技道・殺陣演武団として、凛とした剣さばきと桜のような優雅さで、 国境を越えた心の交流を舞台に描きます。
2024年、ハノイでは「KANAGAWA FESTIVAL in HANOI」へ出演。 ホアンキエム湖畔のステージにて、風魔忍者ショーやよさこいと並び、 日本文化の魅力を堂々と発信!
韓国安山市の国際芸術祭でも現地のテコンドーチームと交流演武し、その演技で、日韓の友好に繋げました。
その一振りに込められた想いは、「違いを越えて、心を通わせたい。」
刀剣桜組の演武は、ただのパフォーマンスではありません。 それは、未来へのメッセージ。
文化をつなぎ、平和を願う、若き使節剣士たちの誓いです。
そして、「いいじゃんかわさき」でもその輝きを是非ご覧いただきたく思います。
「刀剣桜組」、いざ!愛する街の舞台へ!
SACHiNA(16:05~の部)

鬼滅の刃大好きな素敵なシンガー
鬼滅CREWsとは、クラブチッタ、アジアンフェスタとコラボレーションをしてきました。
もともとは、鬼滅CREWsが活動したての頃(当時は、かわさき鬼滅キッズ)応援団として、会場にいらしてくださった素敵なファンのお一人です。
残響賛歌など一緒にコラボレーションします。
オリジナル曲「YOUR VOICE&MYVOICE」はとても癒される曲。
鬼滅の刃ファンでなくても、楽しめるLIVEになること間違いなし!
そして、気が付いたら、鬼滅の刃のファンになってしまう。
そんな素敵なLIVEをお楽しみください。
10月19日出演者紹介
川崎純情小町☆(ご当地アイドル)

川崎市の地域活性化プロジェクトとして2011年10月に結成されたご当地アイドルグループ。
『日本一肩書きの多いアイドル』の称号をもち、肩書きの数は現在なんと68個。
また、地域貢献活動を精力的に行っているだけでなく、ファンを巻き込んだライブパフォーマンスや楽曲にも定評があり、過去1700本以上ものイベントに出演。テレビやラジオなど各方面でも幅広く活動している。

OFFICIAL WEBSITE
https://kjk-official.com/

Xはこちら https://x.com/KJKofficial
ABBAN(ABBA トリビュート)

スウェーデン生まれの世界的スーパーポップスバンド“ABBA”
そのハッピーな音楽をABBAN がトリビュートライブでお届けします!
1970〜80 年代の懐かしいヒットナンバーや、ミュージカル“MAMMA MIA!”でお馴染みの名曲を、皆様と一緒に歌って踊って、笑顔の時間を作ります。

日本で初めてABBA だけを専門的に演奏するユニットとして活動しており、
2015 年よりスウェーデン大使館の公式イベントにも出演。
2016年はフジロックフェスティバルにも出演を果たした、
駐日スウェーデン大使公認のABBAトリビュートバンド!

Facebook https://www.facebook.com/ABBANJP/

Xはこちら https://x.com/abbanjapan
 金町タイマーズ(忌野清志郎トリビュート)

忌野清志郎トリビュートバンドの「金町タイマーズ」でござんす。
古い奴だとお思いでしょうが、ちょっと言わせておくんなさいよ。気がつきゃあ軽いサウンドばっかりじゃあござんせんかい。なに唄ってんだかよく分かんねえ、人間だかボカロだか分かんねえような歌ばっかりでごぜえやす。遠い遠いあの頃の、RCサクセションや2・3's、LOVE JETSやLSRなんかは、一体どこへ行っちまったんでござんしょうねえ。
せめて金町タイマーズ、キヨシローさんの歌ァ唄い継いでいく所存でござんすよ。

Facebookページ 
https://www.facebook.com/ktimers/?locale=ja_JP
 Lola(西城秀樹トリュビュート)

2018年5月16日に天国へ旅立った西城秀樹さんの葬儀に参列した際、祭壇前に立った時「傷だらけのローラ」が流れてきた…空から秀樹さんからのメッセージが降りて来た気がして😅トリビュートバンドを始める決意をしました✨

Facebook https://www.facebook.com/Lola.hiroki
 いとしのエリーズ(サザンオールスターズトリビュート)

関東を中心に活動しているサザンオールスターズのトリビュートバンド。トリビュート(敬愛)してるからこそもっと近づきたい、コピーしたい、そんな思いで活動中!Vo.兼近TOWAの桑田節、本家さながらのサウンドの厚みと専属ダンサーがステージを盛り上げます。

OFFICIAL WEBSITE
http://ellies.jp/

Facebookページ
https://www.facebook.com/itoshinoellies/
HOMEへ
「S.W.T」へ 「S.W.T」へ 「風船太郎」へ 「風船太郎」へ 「風船太郎」へ 「風船太郎」へ 「ラ・ヒラルディジャ」へ 「ラ・ヒラルディジャ」へ 「ラ・ヒラルディジャ」へ 「長谷川きよし」へ 「長谷川きよし」へ 「長谷川きよし」へ 「長谷川きよし」へ 「海沼正利」へ 「海沼正利」へ 「海沼正利」へ 「海沼正利」へ 「琉球國祭り太鼓」へ 「琉球國祭り太鼓」へ 「武蔵野太鼓」へ 「武蔵野太鼓」へ 2008年「庁舎広場」プログラム 「SWT」へ 「風船太郎」へ 「風船太郎」へ 「ラ・ヒラルディジャ」へ 「風船太郎」へ 「風船太郎」へ 「風船太郎」へ 「SWT」へ 「ラ・ヒラルディジャ」へ 「ラ・ヒラルディジャ」へ 「長谷川きよし」へ 「長谷川きよし」へ 「長谷川きよし」へ 「長谷川きよし」へ 「海沼正利」へ 「海沼正利」へ 「海沼正利」へ 「海沼正利」へ 「武蔵野太鼓」へ 「武蔵野太鼓」へ 「琉球國祭り太鼓」へ 「琉球國祭り太鼓」へ 2008年「たちばな通り」「庁舎広場」ステージプログラム